2011年11月03日
クワンソウの花
こんにちは
今日は久米島芸能祭が行われるそうですよ。
私は仕事で見にいけませんが・・・
さてさて、今回はクワン草の話をします。
秋の忘れ草とも言われるクワンソウは沖縄では昔から「にーぶい草」と呼ばれ、
眠りに悩む方々がお茶にしたり、汁物に入れたりと好んで食していたそうです。
最近ではクワンソウの研究も進み、大手メーカーがドリンクや錠剤などに加工、販売しているので
耳にしたり目にしたりすることも多くなってきました。
弊社ではこのクワンソウの花をパパイヤ酢、黒糖とブレンドし、体に嬉しいドリンクを販売しています。
商品はこちら↓
「クワン草ドリンク パパイヤ酢タイプ」です。
パパイヤ酢タイプなので、酢がお好きな方はそのままで。
酢が苦手な方は水で薄めたり、牛乳で割ったりしてお召し上がりください
先日畑へ行ったときに撮った写真です。
クワンソウの花がまだまだ咲いていましたよ。


この花、軽く茹でておひたしにしても美味しいんですよ
思い出したら又食べたくなりました

今日は久米島芸能祭が行われるそうですよ。
私は仕事で見にいけませんが・・・

さてさて、今回はクワン草の話をします。
秋の忘れ草とも言われるクワンソウは沖縄では昔から「にーぶい草」と呼ばれ、
眠りに悩む方々がお茶にしたり、汁物に入れたりと好んで食していたそうです。
最近ではクワンソウの研究も進み、大手メーカーがドリンクや錠剤などに加工、販売しているので
耳にしたり目にしたりすることも多くなってきました。
弊社ではこのクワンソウの花をパパイヤ酢、黒糖とブレンドし、体に嬉しいドリンクを販売しています。
商品はこちら↓
「クワン草ドリンク パパイヤ酢タイプ」です。
パパイヤ酢タイプなので、酢がお好きな方はそのままで。
酢が苦手な方は水で薄めたり、牛乳で割ったりしてお召し上がりください

先日畑へ行ったときに撮った写真です。
クワンソウの花がまだまだ咲いていましたよ。


この花、軽く茹でておひたしにしても美味しいんですよ

思い出したら又食べたくなりました

Posted by アグリット久米島 at
17:55
│Comments(0)
2011年10月29日
ありんくりん市
おはようございます!
沖縄県の産業祭りからもう一週間経ちましたね。
23日(日)に産業祭り会場の「ありんくりん市」へ行ってきました
シャトルバスが到着する度にお客様がどっと押し寄せてくる感じがすごかったです。
この「ありんくりん市」は沖縄の各商工会が特産品を紹介、販売している会場なので、
北部から南部、各離島の特産品が小さな会場にぎゅっと集まっている状態で、
がちまいの私にはすっごく楽しい会場でした
タカセ貝のキムチ漬けや田芋のパイ、生姜油に・・・
全部美味しかったです
久米島町商工会では島らっきょうのお漬物2種、油味噌、紅芋・ローゼルのジャム、紅芋チップス等
お客様に試食、販売していました。
弊社商品では「島らっきょうのらー油漬け」「久米島美人味噌 球美のらー油入り」を紹介して頂きました。
おかげさまで多くの方にご購入していただきました。ありがとうございました
商工会の皆様も3日間ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

お客様には来月の離島フェアでまたお会いできるのを楽しみにしています!
沖縄県の産業祭りからもう一週間経ちましたね。
23日(日)に産業祭り会場の「ありんくりん市」へ行ってきました

シャトルバスが到着する度にお客様がどっと押し寄せてくる感じがすごかったです。
この「ありんくりん市」は沖縄の各商工会が特産品を紹介、販売している会場なので、
北部から南部、各離島の特産品が小さな会場にぎゅっと集まっている状態で、
がちまいの私にはすっごく楽しい会場でした

タカセ貝のキムチ漬けや田芋のパイ、生姜油に・・・
全部美味しかったです

久米島町商工会では島らっきょうのお漬物2種、油味噌、紅芋・ローゼルのジャム、紅芋チップス等
お客様に試食、販売していました。
弊社商品では「島らっきょうのらー油漬け」「久米島美人味噌 球美のらー油入り」を紹介して頂きました。
おかげさまで多くの方にご購入していただきました。ありがとうございました

商工会の皆様も3日間ありがとうございました。そしてお疲れ様でした。

お客様には来月の離島フェアでまたお会いできるのを楽しみにしています!
Posted by アグリット久米島 at
09:46
│Comments(0)
2011年10月20日
島唐辛子
沖縄の島唐辛子の辛さは世界の唐辛子のなかでも上位にランキングされるそうです。
この強烈な辛さの島唐辛子を農家さんから買取り、加工して販売しています
島唐辛子を原料にした土産品を目にすることも多いですよね。
弊社も久米島の島唐辛子で「こーれーぐす」「球美のらー油」「久米島激辛島唐辛子」等製造販売しています
今夏は台風の当り年になり、日照時間が少なかったりもして、島唐辛子の収穫が多くありません。
台風が過ぎ去った後、秋になりやっと花をつけ、少しずつ大きな実が育ってきつつあります。


実が熟してから収穫しますが、熟すには日光が必要なんです。
そしてやっと色づいたかと思えば、こんどは野鳥がついばんでいたりもします
久米島の農家さんに頼りきりの商品「久米島こーれーぐす」はこちら
泡盛には「久米島の久米仙を使用していますよ!
久米島こーれーぐす
収穫時期はあとわずか。
島唐辛子がたくさん収穫できますように
この強烈な辛さの島唐辛子を農家さんから買取り、加工して販売しています

島唐辛子を原料にした土産品を目にすることも多いですよね。
弊社も久米島の島唐辛子で「こーれーぐす」「球美のらー油」「久米島激辛島唐辛子」等製造販売しています

今夏は台風の当り年になり、日照時間が少なかったりもして、島唐辛子の収穫が多くありません。
台風が過ぎ去った後、秋になりやっと花をつけ、少しずつ大きな実が育ってきつつあります。


実が熟してから収穫しますが、熟すには日光が必要なんです。
そしてやっと色づいたかと思えば、こんどは野鳥がついばんでいたりもします

久米島の農家さんに頼りきりの商品「久米島こーれーぐす」はこちら
泡盛には「久米島の久米仙を使用していますよ!
久米島こーれーぐす
収穫時期はあとわずか。
島唐辛子がたくさん収穫できますように

Posted by アグリット久米島 at
11:03
│Comments(0)
2011年10月20日
久米島マラソン
おはようございます。
いよいよ久米島マラソンが23日(日)開催です
昨年は申込み期日当日まで悩み申込みをせず・・・
今年は暑い日差しのなか走る気が起こらず・・・
まだ一度も参加しておりません
来年こそはと思っています
久米島マラソンの素敵なHPはこちら
ランナーの皆様がキラキラしている様子を見ると写真だけで感動してしまいます
久米島マラソンに参加される皆様、がんばってください!!!
いよいよ久米島マラソンが23日(日)開催です

昨年は申込み期日当日まで悩み申込みをせず・・・
今年は暑い日差しのなか走る気が起こらず・・・
まだ一度も参加しておりません

来年こそはと思っています

久米島マラソンの素敵なHPはこちら
ランナーの皆様がキラキラしている様子を見ると写真だけで感動してしまいます

久米島マラソンに参加される皆様、がんばってください!!!
Posted by アグリット久米島 at
10:36
│Comments(0)
2011年10月14日
沖縄の産業祭り
こんにちは。
今日の久米島、朝はどんより曇り空が、今現在は太陽がお目見えしております。
午後も晴れ続けてくれたら洗濯物もお外に干せるのですが
さて、来週21日(金)~23日(日)まで奥武山運動公園で沖縄の産業祭りがあります
第3会場の芝生広場では「特産品フェア ありん・くりん市」が開催され、久米島町の特産品も出品されます。
新商品の試食がありますので、是非お立ち寄りくださいませ
その際にはアンケートのご協力のほど、ゆたしくうにげーさびら♪
最終日には私もお手伝いをしに会場へ行きます。
沢山の特産品を見て聞いて、味見をして勉強してきたいと思います
今日の久米島、朝はどんより曇り空が、今現在は太陽がお目見えしております。
午後も晴れ続けてくれたら洗濯物もお外に干せるのですが

さて、来週21日(金)~23日(日)まで奥武山運動公園で沖縄の産業祭りがあります

第3会場の芝生広場では「特産品フェア ありん・くりん市」が開催され、久米島町の特産品も出品されます。
新商品の試食がありますので、是非お立ち寄りくださいませ

その際にはアンケートのご協力のほど、ゆたしくうにげーさびら♪
最終日には私もお手伝いをしに会場へ行きます。
沢山の特産品を見て聞いて、味見をして勉強してきたいと思います

Posted by アグリット久米島 at
11:46
│Comments(0)
2011年10月08日
咲いてますよ!
おはようございます。
今週は大雨が続き、洗濯物が溜まりに溜まって大変なことになっていました。
でも、そんな雨がやっと止んだと思ったら、自宅の庭の彼岸花が満開になってました。
私が楽しみにしていた空港近くの松林のショウキズイセンはどうなっているのか
昨日見てきましたよ。
ものすっごい満開です!!!
一応写真アップしますが、実物を見に行って欲しいです。
感動しますって!!!


なんだか黄色ってhappyな気分になれます。
今週は大雨が続き、洗濯物が溜まりに溜まって大変なことになっていました。
でも、そんな雨がやっと止んだと思ったら、自宅の庭の彼岸花が満開になってました。
私が楽しみにしていた空港近くの松林のショウキズイセンはどうなっているのか
昨日見てきましたよ。
ものすっごい満開です!!!
一応写真アップしますが、実物を見に行って欲しいです。
感動しますって!!!


なんだか黄色ってhappyな気分になれます。

Posted by アグリット久米島 at
10:52
│Comments(0)
2011年09月28日
球美のらー油
うちの看板商品の「球美のらー油」の紹介をします。

ネギと生姜でしっかりとダシを取った菜種油に久米島産の島唐辛子、海洋深層水の塩、
沖縄産黒糖などを加え、ひとつひとつ丁寧に作っています。
にんにく、ゴマ、黒糖の風味に、島唐辛子やピパーチ、生姜の辛さが感じられる
すっきりとした印象のラー油です。
お客様より
「浅漬け、鍋にも美味しい」
「卵かけご飯、納豆にも合います」
「このラー油のおかげで夏バテもしていません」
などの嬉しいお声をいただいています。
土産物としてすっかり定着しているラー油ですが、沖縄に住んでいる方々にも是非
ご賞味頂きたいです。
通販サイトの楽天市場でも販売しています。
アグリット久米島楽天市場店はこちら
ネギと生姜でしっかりとダシを取った菜種油に久米島産の島唐辛子、海洋深層水の塩、
沖縄産黒糖などを加え、ひとつひとつ丁寧に作っています。
にんにく、ゴマ、黒糖の風味に、島唐辛子やピパーチ、生姜の辛さが感じられる
すっきりとした印象のラー油です。
お客様より
「浅漬け、鍋にも美味しい」
「卵かけご飯、納豆にも合います」
「このラー油のおかげで夏バテもしていません」
などの嬉しいお声をいただいています。
土産物としてすっかり定着しているラー油ですが、沖縄に住んでいる方々にも是非
ご賞味頂きたいです。
通販サイトの楽天市場でも販売しています。
アグリット久米島楽天市場店はこちら
Posted by アグリット久米島 at
11:12
│Comments(0)
2011年09月28日
しょうきずいせん
おはようございます。
今朝、空港へ行くついでに松林のショウキズイセン(彼岸花)をチェックしてきました。
3~4輪ほど咲いていましたよ~
たくさんのツボミがそこらじゅうにあって、なんだか去年よりも楽しめそうな感じがしますよ。
去年撮ったショウキズイセンの写真はこちら

今朝、空港へ行くついでに松林のショウキズイセン(彼岸花)をチェックしてきました。
3~4輪ほど咲いていましたよ~

たくさんのツボミがそこらじゅうにあって、なんだか去年よりも楽しめそうな感じがしますよ。
去年撮ったショウキズイセンの写真はこちら

Posted by アグリット久米島 at
10:48
│Comments(0)
2011年09月27日
なんと1年も!?
はじめまして記事を投稿してからなんと1年も経っている・・・。
月日が経つのはオソロシク早いですね。
(オソロシイのは私の不精さ
・・・)
久米島もだんだんと涼しくなってきています
空港近くの松林に黄色の彼岸花(ショウキズイセン?)がそろそろ
咲き始めるのかな~なんて楽しみにしてます
さてさて、弊社は今年の「離島フェア2011」へ参加することになりました。
沖縄本島や観光客のみなさんと直接お会いして販売する数少ない
機会のひとつです。
今年も笑顔で会場に立っていますので、気軽にお立ち寄りください
月日が経つのはオソロシク早いですね。
(オソロシイのは私の不精さ

久米島もだんだんと涼しくなってきています

空港近くの松林に黄色の彼岸花(ショウキズイセン?)がそろそろ
咲き始めるのかな~なんて楽しみにしてます

さてさて、弊社は今年の「離島フェア2011」へ参加することになりました。
沖縄本島や観光客のみなさんと直接お会いして販売する数少ない
機会のひとつです。
今年も笑顔で会場に立っていますので、気軽にお立ち寄りください

Posted by アグリット久米島 at
18:29
│Comments(0)
2010年09月01日
はじめまして!
沖縄本島那覇より西へ100キロの小さな島、久米島で農業を行いながら野菜の加工、販売を行っている農業生産法人(有)アグリット久米島です。
久米島のことや弊社の商品のことなどをブログにアップしていきたいと思います。
これからどうぞよろしくお願いします。

久米島のことや弊社の商品のことなどをブログにアップしていきたいと思います。
これからどうぞよろしくお願いします。

Posted by アグリット久米島 at
10:10
│Comments(0)